ナゲーのオヤジも、
来月で85才になります。
呆けてもらったら困るので、
鬼畜ナゲーは、オヤジに対して
生活のほぼ全てをやらせていますが、
だいぶ弱ってきたので、
「バイクは恐いので、買い出し連れてって」
と、とうとう頼まれました。
自分の親なので宿命ですが、
バイクで事故って、他人様を巻き込むとヤバイので
余裕がある時に連れていくことに。
最近のことですが、日曜日は国民ボランティアもあるので
夕方4時に行こうと話しをして、
国民ボランティアの準備をしていたところ、
バイクの音がしたので、2階から覗くと、
オヤジがバイクで出かけるではありませんか!
口を梅干しにして、「待っとれよ!危ないで勝手に行くなよ!」
と言っていたのに。(素直に酸っぱくと言え!)
止めても聞かないことは分かっていたので、
(ナゲーも同じなのに、棚に上げるナゲー)
そのまま、国民と食事に出かけ、
帰ってくると、バイクが元の位置に。
オヤジテロ(運転方法を誤り自爆)は
しなかったなぁと、ホッとしたのも束の間、
オヤジが占拠している1階を覗くと、
オヤジの腕と手は血だらけ・・・・。
(ナゲー国に、どっかの国が武力侵攻してきたのか!)
帰宅時に玄関ですっ転んで、その時の記憶が無いと。
オヤジはヨチヨチ歩きで、その模様を再現しようとして
「もう危ないで、再現しんでもエエわ!」
3回言っても聞かないので、怒鳴ってしまいました。
「もう、オレは買い物に行くなってことか!」
「誰もそんなこと言っとらへんがや!」
どうしてこうも、偏屈になるかなぁ!
※ オヤジとは、小さい頃からのわだかまりが有るので、
親と子としての繋がりは薄いと感じているナゲー。
オヤジは、ちょっと前まで「バイクを売らななぁ」と言いつつ、
ホントはそんな気が全くないのか、
言うことが、コロコロ変化するので
ヒジョーに判断が難しいところ。
免許剥奪させるか、ナイショでバイク売ってしまうか、
呆けてもらっても困るので自由にさせるか・・・。
65才になったら老人ホームに入ると、
改めて自分に誓うナゲーです。
ということで、ブログテロ・ナゲーブログ
本日はオヤジにちなんで、
出し惜しみオヤジカメラ汚写真
ご紹介して参ります。
少量ですが、ご了承下さい。
オヤジもナゲーと同じく、
子供の相手が苦手だったと思うので、
電車に乗らせておけば、
時間つぶしにもなるだろうと思ったのか、
1ヶ月に一度くらいは、電車乗りに行きました。
そのせいで、電車キチガイナゲーになってしまいました。
データが無いので、たぶんですが、
オヤジカメラ汚写真です。
今でもナゲーにとって、近鉄電車は
未知の領域です。
近鉄名古屋駅から、ダラ行(各駅停車)で
ダラダラと進んだ記憶があります。
当時も近鉄電車の本数は飛び抜けて多く、
いろんな駅で待避して、四日市駅まで
メッチャクチャ時間がかかりました。
ようやく四日市駅に到着。
旧型電車が活躍しておりました。
近鉄電車の形式は詳しくないので・・・。
系統板のデザインが、面白かったです。
毎度お馴染み、
無理矢理横に立たされ、ツーショット。
よくもまあ、こんな色のジャージ着て
お巡りさんに呼び止められなかったなぁ。
恥ずかしいと思わなかったから異常ですね。
かなりの土砂降りでした。
なのになぜ来たのか。
たぶん、この日に行くとオヤジが決めていて、
その日になったら、天気は雨。
約束してたのに!みたいなダダをナゲーがこねて、
おそらく、イヤイヤ連れてきたのかと。
オヤジはすぐに機嫌が悪くなり、
ムスッとして口も聞かなくなり、
当たり散らすイメージしか頭にないので、
かなり気まずい雰囲気で来たのかと。
湯の山温泉、いいところですよね!
数年前に、1泊しましたが、
静かで良いところでした。
ちょっとだけ記憶にあるのが、
オヤジに「これも撮るんか!」と
怒鳴られながら、指を差していた思い出が。
つい先頃引退した、スナックカー。
全盛期でしたね。
特急電車は、ほとんどスナックカーでした。
湯の山温泉行き特急は、定期列車でした。
右側の表示窓には、
名阪ノンストップ特急運用時に
「ノンストップ」の板が差し込まれました。
ホボ、険悪ムードだった最悪の土砂降り。
三岐鉄道さん「保々行き」
何も話さなかった覚えがあります。
すぐ顔に出るオヤジだったので、
恐くて顔見れなかったですね。
芸人の「ワッキー」さんに準じたヘアーカット。
養老線の車内で、だんまりで外を見ていたナゲー。
何で、この駅だけ撮ったんでしょうね?
駅ビルになる前の、趣がある駅舎。
国鉄電車は、1時間に1本しか
走ってませんでしたので、
岐阜へ帰るだけでも一苦労。
時間がありすぎて、駅前に出たものと思われます。
旧塗装の近鉄バス。
左には、今も店舗が有る「水まんじゅう」で有名な
「金蝶園総本家」の和菓子屋さん。
創業は1798年らしいです。
そんなこととはつゆ知らず、
オヤジの前で「緊張縁葬本家」のナゲー。
「水まんじゅう買って!」なんて言ったら、
たぶん、大垣に置いていかれたでしょうね。
精神的に疲れ果てて
記憶に残ってないオヤジカメラ汚写真でした。
大垣は「水の都」なので、
水でも飲んどこか。
今日はこの辺りで失礼します。