心に沁みない、ナゲーのフーケー 2001年1~6月期
ナゲーのオヤジのところにも、
新型コロナウィルス・ワクチンの
接種予約案内が、郵送されてきました。
案の定、検索すると、
もう、どこの会場も予約で満杯。
「ナゲー国1階の占領状態を維持する!」
として、オヤジはワクチン打つ気満々!
(と言いつつ、ヨボヨボになってきている)
2回目の募集で、ようやく近所の耳鼻科でゲッツしました。
フェザー製だったかな?
(それ、カミソリやないの?)
ハゲルナ製?
(それだったら、ナゲーは10回打つわ)
その頃、ナゲー国2階では、
変態形ナゲーウィルスが蔓延し始め、
風呂上がりにパンツ1丁で出てくる症状が
小6男子国民にも感染。
腹がパンツの上に乗っかる症状も進行し、
緊急変態宣言を女王陛下が発令。
武力チン圧されるナゲーです。
(潰れたら使用不能になります)
ということで、変態系ナゲーブログ
本日は2001年1~6月期の
ご紹介して参ります。
季節外れで、似たような汚写真が多いですが
ご勘弁下さい。
季節外れの変態系ウィルスには、じゅうぶん御注意下さい。
2001年1月15日。
JR東海さんの「165系」は
ドデカイJRマークも目立たなくされ、
国鉄時代を思わせる車体。
岐阜を走ったという記録のために。
ちなみに右側には中学校があって、
写真を撮ってると、窓から指さされてバカにされます。
2001年1月20日。
雪が降ると炎上するナゲー。
右手の方には、昔、ナゲー一家が潜伏していた
オンボロ掘っ立て小屋が立っていた場所。
荒田川という名前のドブ川なんですが、
冬になると、ユリカモメが越冬しに来ていました。
寒さにいじけるユリカモメ。
人なつっこい鳥なので、
結構近付いても逃げませんでした。
ナゲーには近付かないで下さい。
旧・中山道。
近くには有名なだんごやさんもあります。
キリンビールの堀江商店は、
小さいカウンターもあって、
オヤジが飲みに行ってた時もありました。
付近は極小ナゲーの遊び場でした。
2001年1月25日。
ナゲーブログでお馴染みの「交通安全鬼」
この頃は、髪の毛がまだフサフサでした・・・。
接吻つれ込みまつりだったら
絶対参加するんだけどなぁ。
2001年2月22日。
同じ場所の反対側。
古い建物が密集しております。
2001年3月29日。
サクランピックは大ブーイングで終わったんだけど。
2001年4月2日。
沈下橋(チンゲバシと読まないように)では
無いんですけど、落ちたらケガします。
クルマは通れないので、憩いの場所でしたね。
電車が通るときに、
鉄橋の下でバカを叫ぶのが面白かったです。
2001年4月5日。新岐阜~加納間。
ドブ川を綺麗にして整備された、清水川緑地。
右奥には、ナゲーが虐待を受けた
「さ★り保育園」があります。
今でも忘れない、給食を居残りで食わされた
「山☆先生」一生恨みますよ。
2001年4月8日。
この、時季外れに桜の汚写真を載せる
オロカモノナゲー。
順番ですから仕方ないんですけど。
2001年4月11日。
何気なく、カラシだったりして・・・。
タンクボウズも走ったりして・・・。
ここの桜の木は、見事に切られました。
撮っておいて良かった・・・。
2001年4月22日。
♪ ゲロゲロゲッロ~と吐くカエル~。
ゲロ~を吐くなら、☆☆屋だ~!
ただの替え歌です。他意はありません。
下呂温泉、なかなか良いお湯ですよ。
快速おつかれウォーキング号が、
疲れた参加者を名古屋へ連れて帰ります。
2001年6月1日。
愛知県一宮市は、繊維の町。
ノコギリ屋根の工場が特徴。
2001年6月1日。
ナゲー的には、ネコの駅として有名でした。
駅を出てすぐのところに、駄菓子屋さんがあって
たくさんのネコちゃんが、住み着いていました。
この時は、もう駄菓子屋さんも廃業してました。
特にこの子は、なつっこかったです。
一応、首輪してますね。
ほかにも、いっぱい居ましたよ。
ヒマなときは、よく遊びに行きました。
無くなってしまいました。
このネコちゃんも、たぶん
ナゲー国のグー・ノンノ・ブーちゃんと
あっちで遊んでるといいなぁ。
(キッタネーモンミセンジャネーヨ!黄疸か?)
今日はこの辺りで失礼します。