独自ドメインが失効して、はや4日・・・。
※ 予定通り、6月26日で
パツン!とブログ接続不能になりました。
今まで通りのドメイン検索では、
祝・接続できなくなりました!
何が発生したかというと、
1.ホントに支払期限でプツンと切れました。
※ ナゲーはいつも会社でプツンとポツンです。
2.独自ドメインは、なかなか執念深い。
※ 現在も、他のアプリから接続不能に。
https//nagee.hatenablog.com
からは接続可能です!
3.見て頂いた方のブックマーク・スターが
全て霧散しました。
※ せっかく付けて頂いた方、
申し訳ありませんでした。
4.アクセス数激減。
※ 1日のアクセス数が1桁に近い2桁に。
これはかなりショッキングでしたね。
ただでさえ少ないのに、輪をかけて・・・。
5.女王陛下が大変お喜びに。
※ 変な顔や言動をご紹介しておりましたので
陛下の逆鱗に触れたのを拝察しておりました。
今後、PROの卒業が待っていますが、
はてな卒業までは、まだまだ頑張るナゲーです。
大変お世話になりました。
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました!
ということで、体重激増でもアクセス激減ナゲーブログ
廃線モードを終わりまして、
通常モードに戻ります。
本日は、久方ぶりの現代版
田植えの季節になるとナゲーが出没するエリア
毎年恒例、木曽川の水鏡フーケー
ご紹介して参ります。
合わせ鏡には、じゅうぶんご注意下さい。
黒田~木曽川堤間に出没し、
毎年同じような構図で撮影。
2021年5月28日。
ドマニア間で鉄仮面と呼ばれる「6800系」
ちょっと時期が遅かったです。
稲を植えてしまうと、
キレイな水鏡になりません。
この時期を推測するのが、
なかなかの手強さです。
アオサギさんは、ここのヌシです。
電車が来ても動じない凄み。
3300系。
無人田植機は、まだ見たことがありません。
3100系。
ミューアカイ2200系に塗装を合わせてしまったので
オリジナルレッド清一編成にならなくなってしまいました。
風が少しあったので、
水田表面が波立ってしまい、
クソ汚写真になります。
3500系。
1200系(元1000系パノラマsuper)
2000系「ゼニトレヤ」(ガラガラです)
やはり、ステンレスより
全塗装車のほうが、反射しますね。
最新型「9500系」
最近の電車の顔は、
威圧感がある顔が多いですね。
睨みをきかせてます。
2200系「ミューアカイ」
(ドマニア間での俗称です)
ナゲーが田んぼに入ると、
数秒で全身沈みます(重くて)
昨年より、家が数件増えました。
確実に水鏡の場所が減っています。
田植機で出来ない端っこは手植え。
ナゲーの脳内は、
いつもモヤモヤしてます。
ヤツラに仕返しをジワジワと・・・
逆境を楽しんでおります。
(元汚写真を反転しただけです)
これ、気持ち悪くなりますね。
田植えも、名鉄電車も堪能しましたので、
100メートルほど離れた所の
JR東海道本線へ。
まだ田植えをしていない田んぼが1面だけ
残っておりましたので、
一通りの車両を撮影。
田んぼにサメが出現。
JR貨物さん「EF66形100番台」
お馴染みJR東海さん「313系5000番台」
313系は、どの番台でも同じ顔。
ハイブリッド気動車に置き換えが決まった
※ ハゲブリッドに載せ替えが決まった
ワイドデブーなげ。
JR貨物さん「EF210形300番台」
またまた、そよ風が
水面とナゲーの髪の毛にイタズラをします。
反対の下り線側へ。
これは、反転したけど
面白くないですね。
展望車の「特急ワイドビューひだ7号」
コロナの影響で、お客さんが少ないですね。
名物の進行方向反対座りが見れるんですけど。
(始発の名古屋駅から座席は進行反対方向にセット)
国鉄色の「EF65形2000番台」
風が強くなってきたので、ここで断念。
頭がモヤモヤした状態で
2021年の木曽川・水鏡は、ここらで。
次回は、同場所の夜間水鏡をご紹介致します。
ちょっと、氷で遊んどこか・・・。
ナゲー愛用のコップが
毎度、ネコの遊び道具に使用されます。
今日はこの辺りで失礼します。