接種も沁みない、ナゲーのフーケー2002年版最終回
大ナゲー帝国・小本営の発表によりますと、
ナゲー特別接種隊の出陣式の予定が2日早まり
(ただ日にち間違えて書いただけ。ごめんなさい!)
10月2日、青天の霹靂(こんな漢字書けるか!)に
なりそうな予感の元、顰蹙な(これも書けんわ!)
※ せいてんのへきれき・ひんしゅく。辟易するわ。
雰囲気の中、出陣式が執り行われました。
接種隊長・ナゲー10等大差(そんなに差があるのか)が
出陣の挨拶をしました。
「オカアサ~ン、オトーサ~ン、ワクチンコワイィィィィ!」
昨日のうちに、今生の別れで最後の晩酌を済ませており
(ビール・ロング缶を泣きながらグビ飲みしました)
ナゲー国民が誰1人見送らない中、
最前線の開業医へ出兵。
「ハート・クリニック作戦」を決行!(循環器内科)
問診票の「妊娠してますか?」に
間違ってチェックを入れてしまったのを消すのを忘れ、
敵陣の看護士さんに指摘されて顔面蒼赤になり、
ヤケクソで我を忘れて、診察室に決死の突入!
先生「そんなに緊張しなくてもいいよ!」
(いやいや、決死の突入だから)
先生「家族の方と、いろいろ話しました?」
ナゲー「遺書を置いてきました!」
「散るこそもののナゲーなりけり!」(心の中で)
先生「うぷぷぷぷぷぷっっっ」
敵陣で拘束され、処置室で
「切れ味抜群!フェザー製」の注射を左腕に!
(イタクナ~~~イ)
「15分待合室でまっとってーね」
ダメだ!このままでは、無事に帰還してしまう!
ナゲー国の恥さらしに!やばい。
ここはひとつ・・・・・。
帰国後、偽瀕死で階段を這いつくばって上がるナゲーに、
女王陛下「どうしたの!ヤバイの?大丈夫?」
最上段までニセ虫の息で上がったところで立ち上がり
「只今、無事帰還致しました!」
ナゲー国民総員で言葉の袋叩きに合い、
副反応よりひどいPTSDを心に負ったナゲーです。
※ 接種後約8時間、今のところ何の副反応も無い。
ナゲーはやっぱりアホなのか!溶解人間なのか!
随時、副反応情報を公表してまいります。
ということで、NDBSDナゲーブログ
(Nagee Dirtyphoto Browsing Stress Disorder)
(ナゲー汚写真閲覧後ストレス障害)
本日も、よろしくお願い致します。
今回は、2002年・後半のナゲーのフーケー
ご紹介して参ります。
ニセ副反応には、じゅうぶん御注意下さい。
2002年8月8日。
単線の高山本線は、
道を譲り合いながら、列車は進みます。
独占欲が強いナゲーは譲りません。
(クソやな)
凸の影を撮ってみたくて。
凹凸が激しいナゲーは、いつも凹です。
2002年8月10日。
JR東海道本線・穂積~岐阜貨物ターミナル間。
串刺しになる夏の雲。
何撮ってんの?
長良川左岸堤防上にある「江崎道踏切」
一時期、自殺してしまう方が
続発した踏切です。
周囲には、民家が無いので死角になってます。
2002年8月11日。
JR貨物・岐阜貨物ターミナル駅。
かかしになりたい時もあります。
2002年8月19日。
ちょっと違う角度から。
DD51形は、夏は暑そうですね。
煙突からエグゾーストの熱風を吹き出して
発車していくセメント列車。
ナゲーは、エクソシストで
口から緑色のものを吐き出します。
2002年8月31日。
名鉄線は、トンネルが少ないです。
オバケバズーカレンズを持ち合わせてないナゲーは、
トリミングしか出来ないので、ボケボケに。
この時は、蚊にも刺されまくりました。
可児だけに・・・・。
2002年9月4日。
全員にソッポ向かれるナゲー。
現在のブラックホール会社に転職したとき、
もうここが最後だと思って、
「全員に無視されても、絶対辞めない!」
ホントに、そうなりつつあります。
ボッチ大好きナゲーに無視攻撃は効かないぞ・・・。
強制的に、こっちに向かせるナゲー。
しかし、視線が痛い。
あんまり、見られるのもイヤかもね。
2002年9月25日。
やっと、季節と合う汚写真が出てきました。
「岡崎」ですが「岐阜行き」です。
気の早い車掌さんは、クルクル回します。
悲願の花を見ても、
悲観的なナゲー。
彼岸花って、AIなのか!と思うほど
彼岸の日付に合わせて咲くからスゴイですね。
キハ85系も、もうすぐ終わるしね。
黄色とピンクの彼岸花が見てみたいです。
紅白だから、おめでたいのに、
ナゲーの周辺の人は、
ナゲーも合わせて
彼岸花を嫌いな人が結構います。
やはり、毒があるからか・・・・。
秋の夕暮れは、もの悲しいですね。
チョイグレナゲーは、夜型人間です。
チョイハゲオヤジでもあります。
2002年9月30日。
珍しく、霧に出くわしました。
一瞬なので、非常に難しいです。
フーケーではないですが、
一応、五里霧中のナゲーなので。
ゴリゴリ夢中で撮ります。
どっちかというと、五里夢中のほうかな。
パンよりお米が好きかなぁ。
特に、シーシーご飯かTKGですね。
※ シーシーご飯とは、味噌汁にご飯を混ぜて
シーシー吸いながら食べる料理。
この辺りは、JR高山本線とは、
完全に平行して走ってるので
両方撮れる、おいしい場所です。
雲が回転しそうだったので。
ナゲーがクルクルパーだから錯覚か?
彼岸花って、意外と長持ちですよね。
真冬に緑色の葉っぱを出すのが
面白いですね。
2002年10月3日。
フィルムで撮る黄色って、
難しくないですか?
ナゲーが撮ると、飛んでしまいます。
黄色がなかなか出せなくて。
パンツには出せるんですけどね。
(チョイモレオヤジ)
2002年10月19日。
これ、手で刈り取ったら死にますね。
なんか、変な色合いですよね。
補正しても、きれいになりません。
撮ってる本人が、補正効かないですからね。
こうゆうところを
なぜか、くぐりたくなるナゲー。
完全なる不審者。
2002年10月25日。
花も散るけど、葉っぱも散る桜。
散り際が肝心なナゲー。
どう散るか。それが問題だ。
2002年11月10日。
♪ スシ喰い~て~(byデブガキ隊)
ナゲーのことやねーか!
渋柿をかじる勇気はありません。
よく、イラガに刺されました。
死にそうに痛いですねアレ。
2002年11月17日。
いつもの山腹にあるお墓から。
1本だけ紅葉してたので。
ボッチサイコー!
2002年11月24日。
なんにもないフーケーですけど、
国鉄色が入るだけで、違います。
重厚な線路なんですけど、
ローカル列車は3両編成。
1時間に1本あるかないか。
この日はSLが来るので、
この周辺は、実はウジャウジャ居ます。
トリミングで遊んでみました。
粗々になって、アララです。
変なところだけ切り取ってみました。
D51形が復活したと思った途端、
終わってしまった「SL北びわこ」
まあ、近年のドマニアさんを見てると、
廃止しても良かったのかなぁとも
思います。
ほんの一握りの、ルール破りのために
連帯責任をとらされる理不尽な世の中。
SL北びわこも、最近はひどかったですからね。
ひとつ不思議に思ったんですが、
三脚ほとんど使わないナゲーは、
鉄道撮ってる人を見ると、
三脚立てながら、指でシャッター押してるひとを
たくさん見かけますが、
それって手ぶれしないのかなぁ?
レリーズを使って撮るもんだと思ってた
ナゲーのアタマがガラクタケータイと同じなのか。
2002年11月27日。
走っている線路は、東海道上り本線。
その手前には、単線の「通称・垂井線」が走ってます。
垂井に向かっては、
結構な下り勾配が続きます。
貨物列車は、とても気を遣う箇所だそうです。
ナゲーの人生も、下り勾配爆走中。
富裕層しか食べられない「富有柿」の産地。
ナゲーは、浮遊クソガキ。
ナゲーは、柿を1個喰うと、くだります。
以前、夜勤の時に1個喰って、
翌日腹がヤベーことになりました。
タイガーホースになってます。
(素直にトラウマと言いなさい)
2002年のナゲーのフーケーはここまでです。
副反応が起きますので、
早く目を休めて下さい。
雪の汚写真が無かったですので。
雪の中の、ノンノちゃん。
2002年2月頃の姿。
今日はこの辺りで失礼します。