2003年のアオサギ絶滅!485系「アオサギ」最期の姿
まだまだナゲーの心が寒い日が続きますが、
いかがお過ごしでしょうか?
オヤジが施設へ入居したことによって、
コロナ鍋も相まって(食べてみたくない)
例年とは違った、華族の集まりとなりました。
(誰が「華族」や?「蚊族」の間違いやろ!)
※ 人の生き血を吸って生きてはいませんが、
(桃太郎侍に殺されてしまう)
吸われているのは確かです。
施設の玄関で、数分の面会にとどまるやりとりのみ。
施設からは、クラスターを警戒して、
施設への立ち入りは禁止。
汚年玉も、ナゲーが事前に用意し、
オヤジに渡してから、オヤジが孫達に渡すという、
体操選手もビックリするウルトラD級技。
もちろん、汚カネは年金からですが、
かなり複雑な心境です。
オヤジも、まあ決まり文句ですが、
「二度とここからは出れないと思っとるで」
「俺も、こんな乳母車押すようになってまった」
決断したナゲーにとっては、
狭心症の心臓にグサグサくる言葉ですが、
美味しいご飯と、規則正しい生活で、
ナゲー国1階を実効支配していたときよりも
顔色は良くなりましたので、
これで良かったのだと言い聞かしております。
いずれ、ナゲーも通る道。
季節は春へと向かってますが、
♪ ハゲなの~に~、お別~れです~か~、
ハゲなの~に~、髪の~毛抜けてます~、
ハゲなの~に~、ハゲなの~に~、
(ハゲハゲうっせぇわ!季節関係ねーし!)
もうすぐ春なのに出会いは少なく、
別れが増大しているナゲーです。
ということで、ハゲなのにナゲーブログ
本日もよろしくお願い致します。
ちょっと更新期間が空くようになって
そろそろ自然消滅を疑わせる空気感がありますが、
空気は吸うことしかできないナゲーなので
ぼちぼちと試行錯誤を繰り返しながら
進めて参りたいと思います。
現在、2003年の過去汚写真をご紹介しておりますが、
この年も、お別れをする電車達が
たくさん出た年でありました。
たびたびご紹介してきた「特急アオサギ」も
2003年早々に、ナゲー国支配地域から
永遠に飛び去ることとなりました。
古い国鉄車両を全面リニューアルし、
展望車までひっさげて、新聞記事にもなりましたが、
その別れ際は、あっけなく
セレモニーも何もなく、静かに飛び去りました。
追悼企画として、電車の汚写真ばかりですが
「特急アオサギ」の
終焉間近の姿をご紹介して参ります。
ナゲー行き最終列車、出発進行!(行っちゃダメ!)
「名古屋行き最終列車」というドラマ、放映中です。
名鉄電車、いっぱい出てきますので
ナゲーは見てませんが、よかったら検索してみて下さい!
お別れの際は、じゅうぶん備えて下さい。
と言っておいて、いきなり「特急加越」ですが、
同時に、加越からも国鉄形が引退になりました。
しかも、直後に列車名まで無くなるという、
更なる悲惨な終わり方をした「特急加越」です。
2003年5月3日。
2003年5月25日。
ツーショットを狙いましたが、逃しました。
翌、26日。
同じ時間に狙いましたが、ズレました。
諦めました。
2003年5月30日。
パノラマグリーン車にお名残乗車。
ナゲー総理大臣は、JR無料パスは支給されないので
特急料金はとても払えません。
「ホームライナー大垣34号・名古屋行き」
普通列車扱いなので、グリーン料金もまあチョイ安。
車内はこんな感じ。
大名通勤する人は、あまり居ないので、
車掌さんに許可をもらって、
展望席に移動させてもらいました。
ピラーがちょっと邪魔ですが、
JR西日本さんの車両からの
JR東海さんとのすれ違いも見納め。
ナゲー国の隣国・名古屋に到着した列車は、
折り返しそのまま、
「ナゲ屋駅」に改称してもいいんですが、
名古屋市から、ナゲー国に侵攻されても困るので。
※ もし、そんな危険性が出てきたら、
リコール運動で署名を偽造します。
JR東海さんから、ダイヤ上
徹底的に邪魔者扱いされた、特急アオサギ。
この点は、ナゲーも同情しちゃいます。
走るは、いつもJR東海・新快速電車の追っ掛け。
ダラダラ走行になるときもしばしば。
老体には、その程度がよかったかもですね。
311系とのツーショットも過去帳入り。
名古屋と485系は、40年以上続いた関係。
国鉄形は、耐久性はピカ1です。
最近の新しい電車は、寿命が短いです。
ナゲーも製造されてからすでに50年以上。
そろそろ、ガタが出てきてもいい頃です。
ナゲー国内を飛ぶ「特急アオサギ」
もう、アオサギを見ることは出来ないのです。
※ ホンモノのアオサギは、いっぱい飛んでます。
この川にも、アオサギ来てたよな・・・。
熱烈歓迎で東海地区に飛来した「アオサギ」
たった2年間の棲息でした。
大量繁殖することなく、絶滅しました。
最後は、お別れセレモニーも何もなく、
ひっそりと、飛び去っていきました。
ナゲーとしては、583系時代の「しらさぎ」を
思い出させてくれた車両として、
心より、感謝の意を表明致します。
2003年6月13日。
上→岐阜貨物ターミナル~穂積間。
下→西岐阜~岐阜間。
全列車が白い「しらさぎ」に置き換わりました。
車体側面の、青と黄色のラインだけが
「アオサギ」を引き継ぎました。
JR西日本の列車になってしまうので、
ほぼ間違いなく廃止の可能性が高い「特急しらさぎ」
ナゲー国から「サギ」が絶滅する日も
そう遠くはないようです。
※ そんなことはない!
ナゲー国から「サギ」は無くならない!
生きてるだけでサギだらけのナゲーでした。
金メダルチョコレートでもかじりながら、
特急しらさぎ存続運動の署名を偽造しようかなぁ・・・。
寅年ということで、
トラ柄?の毛布にくるまる、トラネコのノンノちゃん。
2003年8月頃の姿。
今日はこの辺りで失礼します。