さようなら名古屋鉄道・美濃町線 廃線8日前

本日は下ネタ話しですので、

不快を感じる方は、本文まですっ飛ばして下さい。

小5男子国民が、一昨日から

「オティンティンが痛い」と言うので、

(「チ」にするとあまりに直接的ですので「ティ」にしました)

昨日の夕方の風呂上がりに女王陛下が、得意の手技で剥いた所、

(想像はしないで下さい)

白い液体が、ドロ~ッと出たと顔を引きつらせて、

名古屋国から帰国したナゲーに

(昨日は、組合の打ち合わせで国外へ)

報告をしてきました。

そーゆー趣味は、全く無いナゲーですが、

見たくないけど見てみても、

見た目には異常が無く、

今日になっても痛いというので、仕方なく泌尿器科へ。

とても親切な先生で、症状を説明し、

「恥垢か?」「いえいえ、恥垢ではありません」

※ 「恥垢」とは、ご自分で調べましょう!

  (あまりに過激すぎて書けない!)

  小さい頃の「ティンティン」は、被ってますので、

  剥く必要があるんですが、

  「チーカマ」を剥くようには、うまく剥けない!

  これは、ティンティンを持って生まれた男性が

  必ず勝利しなければいけない、

  生きるか死ぬかの闘いなのです!

  (結構、剥くだけでも痛い。差別じゃないよ)

「じゃあ、ちょっと診せてもらっていい?」

診察台に寝そべり、看護師さんにソッコーで

ズボン・パンティーを容赦なくズリ下ろされる小5国民。

マテガイ」というか、肌色の「ミミズ」が公の元に晒され、

恥ずかしいと言う間髪もなく、先生がチーカマを剥き、

小5国民「イテテテッテテテテテ」

先生「ははぁ、継ぎ目が炎症起こしとるね。良くあるわ」

  「塗り薬を軽く塗って下さいね」

女王陛下に話すと、「う゛ぇ~私がやるのお~」

ナゲー「得意やでいいやんか!」

堪え難きを堪え、忍び難きを忍び、

以て将来の為に包皮を開かんとする小5国民と、

女王陛下の逆鱗に触れ、ナゲー国の為に犠牲になるナゲーです。

 (このお話は、ハン(半)フィクションです)

 

ということで、ハンチクショーナゲーブログ

本日も前回の続き、

名古屋鉄道美濃町線廃線前の様子を

ご紹介して参ります。

写真はノンフィクションです。

 

廃線まであと8日となった、

1999年3月23日。

美濃駅方から順に、駅を記録しました。

f:id:nagee4678:20201208181659j:plain

「松森駅」

駅舎も無く、低いホームがポツンとあるだけ。

国道からは離れた所にありましたが、

周囲は宅地化が進行していました。

f:id:nagee4678:20201208181812j:plain

専用軌道を、気持ちよさそうに走る

「モ590形」ワンマン普通美濃行き。

遅そうに見えますが、猛スピードで

車体を上下左右に揺らしながら迫ってきました。

f:id:nagee4678:20201208182335j:plain

廃線まであと僅かになると、

こうしてドマニアさんが集中的に押し寄せます。

普段なら、ガラガラの電車ですけど、

向こう側が見えないぐらいに乗ってます。

踏切には「踏切廃止のお知らせ」看板が設置されました。

遅そうに見えますが、

吊り掛けモーター音を高らかに響かせて、全力疾走中。

f:id:nagee4678:20201208182644j:plain

「神光寺駅」

ちょっと離れた場所にそのお寺はありますが、

行った事はありません。

なぜなら、電車ばっか撮ってたので。

新関~美濃間で、唯一行き違いが出来た駅で、

末期は、早朝のみ行き違いをしていました。

f:id:nagee4678:20201208183150j:plain

木製の架線柱が、ハードルみたいに

延々と続いていました。

線路際に柵などは無く、地元の人は

線路歩きたい放題でした。

この駅から、路面走行になりました。

ジャジャ馬モ590形も、路面区間

多少おとなしくなりました。

f:id:nagee4678:20201208183448j:plain

神光寺駅を発車して、路面区間に進入する

モ590形・ワンマン普通新関行き。

すでに、ドマニアさんで混み混みです。

線路は今にも、泥に埋まりそう。

f:id:nagee4678:20201208183644j:plain

線路がガタガタなので、よく揺れました。

ここからはモ590形も、

スピードは多少押さえ気味で、

マスコン(アクセル)を何度もグルグル回して

入り切りしながら運転していました。

f:id:nagee4678:20201208183918j:plain

純粋な路面区間ではなく、

道路の端っこを、申し訳無さそうに

線路が敷いてあって、

路地から飛び出してくるクルマが要注意でした。

半・専用軌道みたいな感じですが、

踏切も標識も何も無いので、

国道へ流入するのに

しばしばクルマが線路の上で止まってる時が

ありましたので、電車も速度は押さえ気味。

美濃町線は、こうした「半」専用軌道区間

たくさん有りました。

f:id:nagee4678:20201208184412j:plain

「下有知駅」

下があれば、中・上もあって、「上有知」地区は

読み方が全く違って「こうずち」でした。

路面区間ですが、やはり専用軌道ですね。

でも、道路の信号に従って走ります。

1時間に1本なので、なかなか電車に出会えませんでした。

 

廃線6日前と2日前にも撮影に行き、

その2日前に行った3月29日が

美濃町線末端区間とのお別れの日になりました。

次回は、お別れ装飾をしたモ590形と

ナゲーが撮った美濃~新関間

最後の鉄道汚写真をご紹介します。

 

f:id:nagee4678:20201208192353j:plain

肩に乗るのが好きだったノンノちゃん。

大きくなるギリギリまで、乗ってました。

 

今日はこの辺りで失礼します。