山陰迂回貨物 撮影記 その2 国鉄色に興奮
キハ47に遭遇しました。
数枚撮ったうちの、1枚。
やっぱり、この色が似合います。
この後、とっとりライナーで
米子に向かいました。
キハ126系だったかな?
あまり興味が沸かなかったので
この時点では撮影せず。
行き違いで停車中、良い感じの駅舎と
キハ47が停まったので、
車内から撮影。
数分後、悲劇が起きました。
ツイッターで念のため、「山陰迂回貨物」を
調べてみたら、なんと、
「本日、上下とも貨物運休」
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
マジか・・・・・・。
終わった・・・・・・。
描いていた構図が、
ガラガラと崩れ去りました。
この運の無さ。
僕の場合、目的を持って撮影に行くと、
ほぼ6割の確立で(そんな感じがするだけですが)
運休だったり、事故で大幅に遅れてタイムアウトだったり。
米子で撮影しようと思っていたEF641028は、
夢と消えました。
放心状態・・・・・。
何のために高い運賃を払ってここまで来たのか。
しっかり確認しなかった自分を、とことん恨みました。
確認したところで、日程はもう変更できませんでしたが。
あ~ぁ、悲しい・・・・。
失意の中、米子到着。
とりあえず、撮れるものは何でも撮れ状態開始。
ヤケクソ。
こんなのも居ました。
HOT7000形、単車の入れ換え作業。
はぁ、身が入らない。
国鉄色のキハ47が撮れただけでも
良しとしないとダメですね。
次回は失意の中での、米子駅撮影の続きです。
まだまだ山陰迂回貨物出て来ませんが
ご了承下さい。
今日はこの辺りで。